不眠症とは、「なかなか眠れない…」「途中、何度も目が覚めてしまう…」「眠っているのに朝起きると疲れがとれていない…」など、十分に睡眠がとれない状況がひと月以上続き、体に不調が現れている状態をいいます。
一般的に不眠症の症状は、大きく4つに分類されますが、人によってはこの症状が複合的にあらわれる場合もあります。
厚生労働省の調査によると、日本人5人に1人が「睡眠で休養がとれていない」と回答し、60代以上では約3人に1人が睡眠問題で悩んでいるとされています。「不眠大国ニッポン」と言われるのもうなずける結果です。
これら不眠症は、① ストレス ② 心の病 ③ 薬の副作用 ④ 身体的疾患 ⑤ 環境の変化 ⑥ 生活習慣の乱れ ⑦ 更年期、⑧ 加齢などがあげられ、その原因も多岐にわたっています。
不眠が続くと眠りに対する不安感が増していき、ベッドに入るとリラックスするどころか心も体も緊張し、なおさら眠れなくなる悪循環に陥いってしまいます。ですから不眠状態が続くような場合には、なるべく早い段階で不眠の原因を取り除き、セルフケアを行うことが大切であると考えられています。
不眠症の原因が明らかに病からでない場合には、睡眠に良くないとされる習慣を止める事から始めます。
セルフケアで改善が見られない場合には、病院を受診し専門医に相談されることをお勧めします。
東洋医学における不眠症は、日中全身を循環している気血が夜間になっても頭や上焦(横隔膜より上部)に残り、余分な働きをする(頭が冴える)ために起きると考えられています。マッサージ・指圧には、この余分な気血のエネルギーを全身にバランスよく流し、正常に導く働きがあると考えられています。
レージュでは、神経を鎮静化させ血液循環や新陳代謝を促し、気血のバランスを整える施術を提供しています。
また、施術にあたるセラピストは、学術的な睡眠知識と科学的な知見に基づいたアドバイスが提供できる「睡眠健康指導士上級」の資格を有していますので、どうぞお気軽にご相談ください。
気血とは、体の基本である「気」と「血」が体を巡り、バランスをとることにより生命の活動が成り立っていると考える東洋医学の中心となる基本概念
01
カウンセリング
ご来店当日の体調をお伺いし、お客様に合わせたメニュー構成(各施術の時間、強さ等)を決めさせていただきます。
施術時間にカウンセリングのお時間は含まれていません02
水分補給
健康茶で体を内側から温めていただきます。
03
フットバス
100%天然の植物エキス(東洋植物&西洋植物)と海藻エキスを主成分とする美容液をたっぷり使ったフットバスで、血行を促進させ代謝を上げていきます。
04
リフレクソロジー
リフレクソロジーは、オプション(15分1,000円)での延長利用もお受けしています。
05
デコルテマッサージ
06
ヘッドマッサージ
ヘッドマッサージは、オプション(15分1,000円)での延長利用もお受けしています。
07
耳マッサージ
08
顔ツボ押し&マッサージ
09
ストレッチ
首、肩のストレッチ
10
仕上げ
身体全体を整えさせていただいた後には、ビタミンを多く含んだ健康ドリンクをお出ししています。
自律神経の乱れが特に気になる方には、自律神経の乱れや腸セラピーもお勧めしています。また、オプションでのご利用も提供していますので、こちらオプションメニューもご参考になさってください。
ご不明な点やご質問、ご要望などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。